家具職人の将来性はない?職人の需要と業界の動向を知る

家具職人の将来性について解説のアイキャッチ画像

家具職人になるには時間がかかります。それなのに、将来性がないかも知れませんよね。
将来性がない仕事に就くのはどうかなと思っていませんか?

この記事では家具職人の将来性について解説します。

私は17歳の時に木工所に就職し家具職人になりました。2023年で28年目になります。

この記事では家具職人の私が感じる家具職人の将来性について詳しく紹介しますので、
家具職人になろうか迷っている方の参考になると思いますのでぜひご覧ください。

目次

家具職人の将来性はない?

家具職人に将来性はない?の画像1

家具職人の将来性はあります。家具業界は機械化が進んでいますが、常に人手は不足しています。
特に高品質でオリジナル性の家具を作ることができる家具職人であれば、職に困ることはないでしょう。

また、最近は環境に配慮した素材やデザインを求めれることも多いです。
今後は環境に配慮していける家具職人の需要が高まるはずです。

ただし、機械化や大量生産の進展により、一部の分野では需要が減少する傾向にあることも考えておきましょう。

どの分野の家具職人になるかが大切になります。

トントン

私の場合は、箱物家具職人ですが、CADやCAMを使いNCルーターでの加工やプラスチックの加工をすることで、自分の価値を高めています。

家具職人の20年後30年後予測

家具職人に将来性はない?の画像2

20年後30年後の家具職人の状況は予測がむずかしいですが、以下のような可能性が予想できます。

  • 木工機械での自動化が進み、一部の製造作業が自動化されることにより、職人の作業内容が変化する。
  • 環境や社会的価値観の変化により、より持続可能で環境にやさしい素材や製品が求められることが予想できます。
    そのため、家具職人はより環境にやさしい素材や家具を作るための技術や知識を身につける必要があるでしょう。
  • 家具デザインや機能性に対する需要の変化も予想されます。
    家具職人は変化に対応するために、新しいデザインや機能性を取り入れた家具を開発する必要が出てきます。
  • 需要の変化についていけない家具職人はやっていけないかもしれません。
    ただし、需要がある場所や分野に特化し、高品質な製品やサービスを提供することで、生き残ることができると思います。

自動化が進んでいくであろう未来の変化に対応するために、家具職人は常に新しい技術や知識を学び、自己成長に取り組む必要があります。

家具職人の年収は上がっていくのか

家具職人の年収は上がりにくいです。理由としては、
「学歴社会の中で家具職人には学歴がなくてもなれるので給料安くてもいいよね」という感じの古い慣習や、
「海外で大量生産する家具メーカー」が台頭しているために上がりにくい傾向にあります。

しかし、需要が高く、高品質で独自性のある家具を生産する家具職人は高い評価を受け、年収も上がる可能性があります。

また、環境に配慮した素材や家具デザインが求められる傾向があるため、
それに応じた加工技術や知識を持った家具職人は需要が高く、年収が上がるでしょう。

また、地域によっても年収に差が出ます。需要が高く、競合が少ない地域では、年収が高くなるでしょう。

トントン

大量生産する家具業界で勝負するのでは年収が上がりにくいです。

家具職人の年収については別記事で詳しく紹介していますので合わせてお読みください。
家具職人で年収は安い?平均年収や初任給と女性平均を紹介!

安い家具との闘いを考えてみる

家具量販店との差別化の方法を考えてみました。

  1. クオリティの高い家具を作る
    流れ作業ではできない完成度の高い家具を作ることで、家具量販店とは違う価値を生み出す。
  2. カスタマイズの提供
    家具量販店には大量生産された一般的な商品が多いため、顧客のニーズに完全に合わせたサイズやデザインのカスタム家具を提供する。
  3. デザイン性の高い製品の提供
    家具職人は独自デザインを提供することができ、職人が持つ美的価値や洗練されたデザインにより、量販店と差別化する。
  4. 環境に配慮した素材を提供
    量販店では使っていない環境に配慮した素材など提供する。
  5. サービスの提供
    家具職人が提供するカスタム家具の設計や製造に関するサービス、アフターサポートに力を入れることで、顧客の満足度を高め、顧客に対する付加価値を提供することができます。

これらの差別化戦略を組み合わせることで、家具職人は家具量販店と競合しながらも、独自の市場を開拓することができます。

家具職人になるリスクを考える

家具職人になる前にどんなリスクがあるのかを知っておくのもいいと思います。

  1. 市場需要の変化:家具生産の自動化で需要がなくなる可能性があります。需要がなくなると収入が減少するかもしれません。
  2. 職種の限定性:家具職人としての職種が限定的であるため、将来的に上昇余地が少ないです。
  3. 健康リスク:職人は手作業を行うため、肩こり、腰痛、手首の痛みなどの健康問題や怪我などで家具職人をやっていけなくなる可能性があります。
  4. 資金不足:独立して家具職人として事業を開始する場合、資金が足りなくなるというリスクがあります。
  5. スキルアップの必要性:家具職人としてのスキルアップが必要です、そのため技術を磨く時間やコストが必要となります。

リスクを減らすためには、市場動向やトレンドを把握し、多様なスキルを身につけることが重要です。
また、資金や健康面については、適切な計画を立て、リスクマネジメントを行いましょう。

家具職人と結婚してやっていける?

家具職人と結婚してやっていくことは可能です。しかし、考えておくこともあります。

まず、収入がどの程度であるか、家具職人が自営業かどうか、将来的にどのような目標を持っているかなどが重要です。家具職人だけの収入では足りないでしょうから、共働きになります。

独立し自営業でやっていく場合は、安定した収入を確保するための事業計画が必要です。将来的に事業を拡大するか、雇用を増やすか、新しい製品ラインを導入するか、販売チャネルを拡大するかなど、将来の方向性について考えておきましょう。

また、家具職人の仕事は、専門的な技術や知識が必要であり、残業が多いなど、仕事に費やす時間も多いため、家族やパートナーに十分な時間を割くことができないかもしれません。

以上のような要素を考慮し、夫婦でのコミュニケーションや、将来のビジョンについて共有し、協力して進めることが大切です。

トントン

ある程度年齢がいくと結婚する職人が多いです。私も結婚しています。共働きです。

家具職人は食えないというのは本当?

家具職人に将来性はない?の画像3

家具職人は食べていけます。しかし年収1,000万円などの高年収になるのは難しいです。

高年収を目指すのであれば、独立して高度な技術や専門知識を習得し、高品質の製品を作り出でせれば、販売単価が高くなることがあるので高年収も可能だと思います。

しかし、需要や競合状況、市場価格などによって、家具職人の収入にはばらつきがあると言えます。

また、独立した場合、事業の運営に伴う経費や、マーケティング費用、賃借料、税金など、様々な費用がかかります。これらの費用を考慮する必要があります。

家具職人が食べていけるかどうかは、作る家具の品質や需要、製造の効率性、事業の経営管理能力、販売戦略などによって変化します。

トントン

しっかりした家具を作ることができれば、家具職人は食べていけます。

家具職人が食えないについてはこちらの記事で詳しく紹介していますので合わせてお読みください。
家具職人は食えないのか?理由と生計のたて方を紹介!

家具製造業の動向

家具職人に将来性はない?の画像4

家具職人になる前に家具製造業の動向も知っておきましょう。

  • カスタマイズ需要の増加
    最近は、好みに合わせて家具をカスタマイズしたいというニーズが高いです。なので、家具メーカーはカスタマイズ可能な製品を提供するようになっています。
  • 持続可能性も大事に
    環境に配慮した家具を提供しているかどうかもお客さんは見ています。なので、家具メーカーは、環境に配慮した素材を使ったり、エネルギー効率の高い製造プロセスなど、持続可能性を重視した家具を提供するようになっています。
  • デジタル技術の活用
    CADやCNC、3Dプリンターなど、デジタル技術を活用することにより、家具製造のあり方も変わってきています。また、インターネットを通じた販売チャネルの拡大により、国際市場での競争力も高いです。
  • 新しい材料の開発
    天然木や集成材、金属など、従来の素材に加え、リサイクル素材や植物由来素材など、新しい素材が開発されています。これにより、デザイン性や持続可能性を高めた家具を提供するようになっています。

これらの動向に合わせて、家具メーカーでは新しい製品ラインの開発や、製造プロセスの改善、デジタル技術の導入など、自社のビジネスモデルを変革しています。

家具メーカーに就職するのであれば手加工の技術だけではなく、CADやCAMを覚えたり、NCルーターのようなPCで制御するような木工機械も使えることで、年収を上げていけるでしょう。
独立してやっていくのであれば、家具メーカーとは違う価値提供をしていくことで長く続けていくことができます。

まとめ

家具職人の将来性について解説しました。

将来性はあります。ただし自分のスキルは磨き続ける必要があるでしょう。

今後はAIの進化などで全自動での家具製造が進んでいくでしょう。

しかし、家具デザインやCADなどを覚えたり、手加工を極めていき、ほかの職人との差別化ができれば、問題なくやっていくことができるので、安心して家具職人への道を進んでください。

家具職人への転職方法は別記事で紹介していますので合わせてご覧ください。
家具職人への転職は未経験でもできる?転職のポイントや方法を解説

あわせて読みたい
家具職人への転職は未経験でもできる?転職のポイントや方法を解説 家具職人に転職したいけど、どうやって転職すればいいか分からずお困りではないでしょうか? 家具職人になるには何種類か方法があります。入社の方法によって会社の対応...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次